head_img
HOME > 「頭が良い子」親の共通点

「頭のがいい子」の親は、厳しさとやさしさを使い分ける!

厳しくしつけられた体験

■「頭がいい子」の親は、厳しさとやさしさを使い分けている
■「頭がいい子」の親は、ほめるタイミングを知っている


お箸の持ち方を厳しくしつけられたC子さんの話を
「頭の良い子を育てる!しつけ」で書きましたが、
D子さんも、似たような体験をしています。

(お箸の持ち方を厳しくしつけられたC子さんの話は、
こちらです。
【「頭が良い子」を育てる!しつけ】
厳しさとやさしさと)

 

頑張れたことが自信につながる!

D子さんの部屋には、いまも子供のころに使っていた
スキーの板が大切に立てかけてあります。

D子さんは、あまり運動が得意でなかったので、
お父さんに毎年、スキーにつれて行かれる事が嫌でした。

でも、お父さんは許してくれませんでした。
スキー場で、何度も転び、大泣きしましたが、
お父さんは、許してくれませんでした。

けれど、あるときちょっと上手に滑れるようになった時、
お父さんがとてもほめてくれたのです。
それがとても嬉しくて、もっと上手になりたい。
と、思い頑張りました。

このとき、頑張れたことが、色々なことをする上で、
自信になっている。といいます。

箸のお母さんもそうでしたが、
このように、「頭が良い子」の親は、厳しくするところと、
やさしくすることを使い分け、ほめるタイミングを
知っています。

タイミングよく、ほめることで、親子の絆も強くなり、
忙しいお父さんとの、コミュニケーションが
上手に取れるようになった例です。
この様にして、飴とムチを使い分けて、自信をつける事も、
「頭が良い子」に育てるためには必要なことです。

 

「頭の良い子」の親の共通点

  • 厳しさとやさしさを使い分ける!
  • 自然に学びたくなる環境を作る!
  • 甘やかしと褒める事の違いを知る
  • 子供の好きなことを利用している!
  • 勉強のプロセスを教える!
  • 父と母の役割分担が出来ている!
  • 一緒に勉強すると勉強できる子に!
  • 疑問形の叱り方はいけない!
  • 「まだ」より「もう」がいい!
  •  


     

    「10の頭のよくなる方法」


    大人のための頭が良くなる方法

    大人の頭が良くなる方法 大人がより賢く、世の中を生き抜いていく方法とは!
    「10の頭のよくなる方法」


    ページトップに戻る