head_img
HOME > 「頭が良い子」親の共通点

子供が自然に学びたくなる環境を作っている!

上手な興味づけをした親

■「頭がいい子」の親は、
子供が自然に学びたくなる環境を作っている!


あるお父さんは、子供に新聞に興味を持つようになって欲しい。
と考え、リビングに新聞をわざと、広げておくようにしました。
はじめは、何の変化もありませんでしたが、しばらくすると、
A君は、広げてあった新聞の「4コママンガ」に
興味を示し、新聞を見るようになりました。
お父さんの作戦勝ちでした。
はじめは、漫画でも、気にはしませんでした。
新聞に興味を示したことだけで、十分なのです。

 

親子で共通の趣味を持つ

そこで、お父さんは、A君のために、
小学生新聞をとってあげることにしました。
小学生新聞には、科学だったり、歴史だったり、
子供にわかりやすく、図や絵をつかって、
書かれていますが、A君は興味のある事が載っていると、
家族に話し、自分で調べるようになりました。

お父さんは、興味を持ったことに関する本を
買い揃えてあげました。
こうやって、はじめは漫画でしたが、世界を広げていきました。
元々、お父さんも歴史に興味があったので、
A君と歴史について話すのは、とても楽しいといいます。
こうやって、徐々に導いていったことは、お父さんの
「頭の良さ」が光ります。

私の生徒のKちゃんの場合も、お父さんが合唱団に入っていて、
私がKちゃんのために用意した発表会や
コンクールの楽譜をお父さんも見て、質問などされていました。

こんな風に、親子で共通の趣味を持つと、
子供の関心が高まり、親子のコミュニケーションも
とりやすくなります。
子供に何かやってほしい。と思ったら、まず親が興味を示すことが、
とても重要です。
ピアノを練習しない。と、怒ったり、やめさせたりするのは、
賢い親のすることではありません。
子供に、何かしてほしいと思ったら、まずは、親から変わること。
これが、頭のいい親の行動です。

 

「頭の良い子」の親の共通点

  • 厳しさとやさしさを使い分ける!
  • 自然に学びたくなる環境を作る!
  • 甘やかしと褒める事の違いを知る
  • 子供の好きなことを利用している!
  • 勉強のプロセスを教える!
  • 父と母の役割分担が出来ている!
  • 一緒に勉強すると勉強できる子に!
  • 疑問形の叱り方はいけない!
  • 「まだ」より「もう」がいい!
  •  


     

    「10の頭のよくなる方法」


    大人のための頭が良くなる方法

    大人の頭が良くなる方法 大人がより賢く、世の中を生き抜いていく方法とは!
    「10の頭のよくなる方法」


    ページトップに戻る