head_img
HOME > 「頭の良い子」東大生の共通点

毎晩読み聞かせをしていると頭が良い子になる!

東大生と本の読み聞かせ効果

「東大生や一流大学に通う頭がいい人は、幼少期に
毎晩、本の読み聞かせをしてもらっていた」

というのがあります。

これは、私もしてもらっていました。
うちの母は、幼稚園の先生をしていて、
とても本を読むのがうまかったのです。
読んでもらうのが、とても楽しみでしたし、
話の中に入りこんでいました。
映像がない分、想像や空想で、どんどん世界が広がっていきました。
シンデレラやいら雪姫が、どんなに美しいか、
素敵なドレスや、お城、想像の中でどんどんと膨らんでいくのです。

 

イメージづくり

この様に、テレビを見るのと、話を聞くという事の違いは、
視覚的に具体的な景色や物がありませんから、
自分の中で、どんどんイメージを膨らませていき、
想像する力がついていきます。
積み木と同じで、受け身ではなく、自らが作り出す夢の世界です。
「シンデレラ」だったら、ガラスの靴は、 こういう靴かしら。
「浦島太郎」だったら、
玉手箱の中に入っている、きれいな宝石を想像しました。
そこから、ジュエリーの専門家になった人もいる事でしょう。

自分にとってそうやって、想像することは、その後、
ピアノを弾いていても、音のイメージを
作っていくことにとても役立っています。

しかし、「頭が良い」という段階にまで
行かなかったのは、ただ聞くだけで、
一方通行だったからかな。と思います。

聞くだけでなく、聞いた後感想を言ったり、
自分が今度は読み聞かせしたりするようになると、
もっと、コミュニケーション能力もついていたのでは、と感じます。
ぜひもこれから、読み聞かせをするお母さんは、
話しをさせることも、試みてください。

 

東大生の共通点

  • 東大生に見る方程式・共通点!
  • ピアノを習うと頭が良くなる?
  • ピアノを習う頭のいい子
  • リビング学習で頭がよくなる!
  • 家の中に「頭が良くなる」材料
  • やる気を引き出すノマド式勉強法
  • ノマド式勉強法で頭が良くなる
  • 東大生は納豆を食べた?
  • 「納豆」を食べる理由と根拠
  • 家族で一緒に食事をする?
  • 積み木で遊ぶ!
  • 「ウルトラセブン」を見る!?
  • ノートを上手にとる!
  • 時間を上手に使っている!
  • 友達と勉強していた!
  • 毎晩読み聞かせをしている
  • ほめられることが大好き!
  • 五感が発達している!
  • ガスコンロを使う共通点が!
  • しつけが出来ている!
  • 親にも共通点がある!
  •  

     

    「10の頭のよくなる方法」


    大人のための頭が良くなる方法

    大人の頭が良くなる方法 大人がより賢く、世の中を生き抜いていく方法とは!
    「10の頭のよくなる方法」


    ページトップに戻る