head_img
HOME > 「頭の良い子」東大生の共通点

「ウルトラセブン」を見ると頭が良くなる!?

なぜ「ウルトラセブン」なのか?

「東大生や一流大学に通う頭のいい人たちは、
幼児期、親と一緒に「ウルトラセブン」「ウルトラマン」を見ていた」

といいます。

なぜ「ウルトラセブン」や「ウルトラマン」なのでしょう?
「ウルトラセブン」や「ウルトラマン」は、物語の中に出てくる怪獣が
一方的に、悪者であるのではなく、
やっつけた方、つまり人間にも非がある場合があります。

「それって人間の勝手じゃない?」
と感じ、見終わった後に、心の中に色々な想いが
残るドラマだったといいます。

それは、作者の金城哲夫さんが沖縄出身で、
沖縄の抱えている問題や悲しみを
物語に投影していたからだといわれます。

 

何を良しとし、何を禁止するべきか

「ウルトラセブン」を見終わった後に、
親子で、地球の問題を話し合ったりするのだそうです。
この親子は、コミュニケーシュンを深めるだけでなく、
社会について深く学ぶことが出来たわけです。

同じように、手塚治虫さんのマンガやアニメは、
心うたれ、ただ「マンガはいけない。」
と、禁止するのではなく、読み終わった後、
親子で話し合えば、きっとプラスになるはずです。

この様に、人間性を高めるもを親子で見ることが、
頭のいい子を育てる環境につながります。

この様なことを考えてみると、
同じアニメでも「クレヨンしんちゃん」はどうでしょう?
プラスになる要素があるでしょうか?
大人を馬鹿にし、みくびったった作風が受けましたが、
それは教育にプラスになるでしょうか?
シンちゃんの真似をしている子供は、いい子に育ちそうと感じますか?

「頭がいい子」を育てたいのならば、
親は、何を良しとし、何を禁止するべきか、
しっかりと考えなければなりません。

【「頭が良い子」に育てる!しつけ⑧】 テレビに子守をさせていませんか?
も参考にご覧ください。

 

東大生の共通点

  • 東大生に見る方程式・共通点!
  • ピアノを習うと頭が良くなる?
  • ピアノを習う頭のいい子
  • リビング学習で頭がよくなる!
  • 家の中に「頭が良くなる」材料
  • やる気を引き出すノマド式勉強法
  • ノマド式勉強法で頭が良くなる
  • 東大生は納豆を食べた?
  • 「納豆」を食べる理由と根拠
  • 家族で一緒に食事をする?
  • 積み木で遊ぶ!
  • 「ウルトラセブン」を見る!?
  • ノートを上手にとる!
  • 時間を上手に使っている!
  • 友達と勉強していた!
  • 毎晩読み聞かせをしている
  • ほめられることが大好き!
  • 五感が発達している!
  • ガスコンロを使う共通点が!
  • しつけが出来ている!
  • 親にも共通点がある!
  •  

     

    「10の頭のよくなる方法」


    大人のための頭が良くなる方法

    大人の頭が良くなる方法 大人がより賢く、世の中を生き抜いていく方法とは!
    「10の頭のよくなる方法」


    ページトップに戻る