head_img
HOME > 「頭の良い子」東大生の共通点

「頭がいい子」はしつけが出来ている!

子育てとは「生きる力」を教える事

■「頭が良い子」は、しつけが行き届いている!

「頭が良い子」は、しつけが出来ています。
偶然の出来事ですが、「頭が良くなる方法」
に参考になる本を読んでいると、
頭が良い人とは「生きる力のある人」
だと書いてありました。

そして、生徒のしつけの悪さに悩み
子供のしつけの本を読んでいると、
子育てとは、「生きる力」を教えること。
と、書いてあったのです。
どちらも同じ事が書いてある!

つまり、きちんとしつけをすれば、
「頭が良くなる」わけです!!

 

しつけとがまんする力

それは、理屈ではなく、理にかなっています。
しつけが出来ていない子は、
甘やかされて育ち、がまんする力もなく
やる気にかけます。

やる気がなければ、自分から色々な事を探すこともせず、頑張れない。
結果、「生きる力」もない。
やれば出来るはずの勉強も途中で投げて出してしまえば、
良い点が取れるはずもなく、
「頭も良くない」という事です。

しつけについて、次の項目を挙げてみます。

  • お母さん本当に愛情不足ですか①
  • お母さん本当に愛情不足ですか②
  • お母さん本当に愛情不足ですか③
  • 子供にがまんを教えていますか?
  • しつけはいつから始める?
  • やりたい放題でのびのび育つ?
  • 我慢は子供の成長を妨げる?①
  • 我慢は子供の成長を妨げる?②
  • ダメだしはしっかりと!
  • お母さんは他人の代表です!
  • テレビに子守をさせてませんか
  • 大人をバカにするという事!
  • 厳しさとやさしさと
  • 自分で出来る喜びを教えよう!
  • お手伝いさせてますか?
  • 怖いものを教えると言うこと!
  • 何事も程ほどに!

  • 「頭がいい子」の親は「なんで?」と、疑問形の叱り方をしない!
    「頭がいい子」の親は「まだ」より「もう」と声掛けする!

    子供の心理については、こちらも参考にしてください。
    好感度をあげ成功する!色彩心理学
    【子供と色彩心理①】絵を見れば、子供の心がわかる
    【子供と色彩心理②】子供部屋に向いている色は?

     

    東大生の共通点

  • 東大生に見る方程式・共通点!
  • ピアノを習うと頭が良くなる?
  • ピアノを習う頭のいい子
  • リビング学習で頭がよくなる!
  • 家の中に「頭が良くなる」材料
  • やる気を引き出すノマド式勉強法
  • ノマド式勉強法で頭が良くなる
  • 東大生は納豆を食べた?
  • 「納豆」を食べる理由と根拠
  • 家族で一緒に食事をする?
  • 積み木で遊ぶ!
  • 「ウルトラセブン」を見る!?
  • ノートを上手にとる!
  • 時間を上手に使っている!
  • 友達と勉強していた!
  • 毎晩読み聞かせをしている
  • ほめられることが大好き!
  • 五感が発達している!
  • ガスコンロを使う共通点が!
  • しつけが出来ている!
  • 親にも共通点がある!
  •  

     

    「10の頭のよくなる方法」


    大人のための頭が良くなる方法

    大人の頭が良くなる方法 大人がより賢く、世の中を生き抜いていく方法とは!
    「10の頭のよくなる方法」


    ページトップに戻る